塗りものの店 漆屋くろえトップページ 塗りものの店 漆屋くろえトップページ 塗りものの店 漆屋くろえトップページ お支払いと送料 お支払いと送料 お支払いと送料

曲げわっぱ弁当箱 重箱 お椀 レンジ対応漆器 ノンスリップ盆 食い初め膳からギフトまで。漆器(しっき)製品を格安の卸価格で通販。全商品名入れ無料。熟練の蒔絵職人が、一つひとつ手書きで金蒔絵を施します。お勧めはインテリア商品 蒔絵(まきえ)パネル。壁面を蒔絵が華やかに飾ります。創業48年の実店舗は、黒江塗として室町時代以来の伝統をもつ紀州漆器産地・和歌山県海南市黒江にあります。お電話はこちらへどうぞ。TEL 073-482-5263


名入れ無料の漆器の通販曲げわっぱ弁当箱 曲げわっぱの漆器祭り
個別配送・引出物 香典返し 大量注文割引き 名入れ 紋入れ 手書き
笑福亭小つる改め六代目笑福亭枝鶴 襲名記念講演
漆屋くろえは、笑福亭小つる改め
六代目笑福亭枝鶴さんを応援しています。

襲名記念のお品として、
五枚笹の家紋を入れたお盆製作の
ご注文を戴き、お作りいたしました。
ツイッター割引 ツイ割 Twitter割
アイテム別
 弁当箱
   ├ 曲げわっぱ/木製弁当
   ├レンジ弁当箱/弁当箱
   ├重箱/おにぎり弁当箱
 盆/膳/トレイ
   ├ノンスリップ盆
   ├丸盆/トレイ
   ├角盆/長手盆/トレイ
   ├膳/トレイ
 ベビー食器/祝い膳
   ├ベビー食器/子供食器
   ├お食い初め膳
 椀/ボウル
   ├汁椀/丼/ボウル
   ├飯椀/粥椀/茶漬椀
   ├電子レンジ対応椀
   ├姫椀・子供椀
 和小物/インテリア雑貨
   ├和小物/ステーショナリ
   ├インテリア雑貨
 皿/鉢
   ├銘々皿(菓子皿・取皿)
   ├菓子器/盛鉢/こね鉢
   ├茶たく/コースター
 重箱
 酒器/屠蘇器
   ├屠蘇器(とそき)
   ├酒器/カップ
 箸/カトラリー
 名入れ/紋入れ/ロゴ入
ホームバックナンバー 〜〜〜 TOPページ特集
当店いち押し ご出産祝い、お食い初め膳などに ~ 漆ベビー椀
漆ベビー椀 お食い初め食器 
 当店の人気商品名入れ無料漆ベビー椀 お食い初め食器
 です。
 漆器は軽くて割れないので、お子様の食器に最適です。
 ハイチェアの上から落としても、床にキズをつける心配は
 ありません。
 口当たりもやわらかく、きっと食べることが楽しくなることでしょう。
 
 出産祝いはもちろん、ちょうど自分でご飯を食べ始めるころの1歳のお誕生祝いにも
 いかがですか?
 格式ばらない『お食い初め膳』としてもご好評いただいています。

名入れ お使いいただくすべてのお子様に、“私の” “僕の”お椀として大切にして いただきたいので、漆ベビー椀 お食い初め食器 には 無料でお名前をお入れいたしております。
ベビー食器/子供食器のページ
お食い初め膳のページ
買ったおせちもお気に入りのお重に詰め替えて
おせち 昔は、おせち作りのために大晦日のガスの使用量が
 平日に比べて跳ね上がったとか。

 ある調査によると、「おせちを食べる」人は全体の約60%。
 その中で、「すべてを手作り」が約7%、
 「作る、買うを併用」が約50%、
 「一式をセットで購入」が約10%、
 「バラバラに全部を購入」が約10%だそうです。

 また、お重に詰めずに大皿に盛るだけ、という方もいらっしゃるそう。
 でも、せっかくのおせちですから、ぜひお重に詰めて!
 手作り派はもちろんのこと、買ったおせちもお気に入りのお重に詰め替えるだけで
 わが家だけの、オリジナルおせちが出来上がります。

 重箱のページはこちら
新年をお祝いする屠蘇器~玄関飾りにしてお正月気分UP!
屠蘇機を玄関飾りに いよいよ師走。お正月準備は進んでいますか。
 
 新年のお祝いに欠かせない屠蘇器。
 おせちは作るけど、お屠蘇でお祝いまではしない・・。
 というご家庭、結構多いのではないでしょうか。

 理由は、一回しか使わないからもったいない、
 というのをよく耳にします。
 そんな方に、朗報! 元旦の朝に屠蘇器を使ったら、
 その後はインテリア小物に早変わり!
 屠蘇器を玄関飾りにすると、
 瞬く間にお玄関が正月モードに一変。

 コンパクトタイプの屠蘇器なら、いろいろ気軽に楽しめますね。

屠蘇器のページはこちら
迎春用品 ぞくぞくと登場しています
吟朱 切立長角屠蘇揃 今年も残すところあとひと月となりました。
 そろそろお正月の準備を。
 旅行や帰省される方もいらっしゃるでしょうけれど、
 やはり、おうちで新年を迎えられる方が多いのでは。
 マンションのリビングでも、
 テーブルで使えるように台が低くデザインされた
 こんな屠蘇揃なら、
 家族でちょっと改まった新年のご挨拶ができますね。
漆屋くろえではお正月用品も数多く取り揃えて皆様のご来店をお待ちしております。

写真は「吟朱 切立長角屠蘇揃」。
重箱のページはこちら
屠蘇器のページはこちら
七草粥のご用意もお忘れなく!
4寸 匠外白 羽反 かゆ椀
 せり なずな ごぎょう はこべら 仏の座 すずな すずしろ

 子供の頃に一生懸命覚えた方も多いのでは?
 一月七日は七日正月とも呼ばれ「桃の節句」や「端午の節句」
 と並ぶ「五節句」のひとつ、「人日(じんじつ)」として
 祝われてきました。

 一年の無病息災を願って一月七日に春の七草を使って作る七草粥は、
 正月の餅腹を休ませるため、また冬に不足しがちなビタミンを青菜から摂るため、
 とても理にかなったメニューなのです。
 七草粥の正しい調理法は、
 邪気をはらうために、前の晩に「七草なずな、唐土の鳥が日本の土地に渡らぬ先に
 ストトントン」と七草ばやし」と呼ばれる歌を歌いながら茹でた春の七草をたたき、
 翌七日の朝にこれを粥に入れて炊くのだそうです。

 現在では、冬でもいろいろな青菜が簡単に手に入りますよね。
 七草にこだわらずとも、お好みの青菜で手軽に作れるお粥で
 胃腸に優しい朝食はいかがでしょうか。

粥椀のページはこちら
節分のお飾りに~塗枡
節分 豆まき 枡 
 二月三日は節分です。 
 
 節分とは「季節を分ける」という意味で、
 一年に四回ある季節の始まりの日、立春・立夏・
 立秋・立冬の前日が節分にあたります。
 中でも立春は一年が始まる日とされ、四回の節分の
 中で最も尊ばれ、節分が立春の前日を指すように
 なりました。
 節分には豆をまきますが、これは中国の習俗が伝わったものとされています。豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。
ただ、豆まきに使う豆は炒った豆を使いましょう。
なぜなら、生の豆を使って拾い忘れた豆から芽が出てしまうと縁起が悪いからです。
子供に人気の行事、節分ですが、
シンプルな丸盆に、一合枡を飾るだけで素敵な節分飾りのできあがり。
大人も節分を楽しみましょう。
 
使用した枡はこちら
使用した丸盆はこちら
手作りチョコは漆のボンボンケースに入れて
バレンタイン 手作りチョコ パッケージ 
 もうすぐバレンタインデーですね。   
 
 義理チョコ、本命チョコ、友チョコ、家族チョコ、 
 そして自分チョコ。
 いろんな用途のチョコがありますが、
 あなたが用意するのはどんなチョコでしょう?
 どんなチョコにしろ、いちばん喜ばれるのは
 手作りチョコでなのではないでしょうか。
 そして手作りチョコに欠かせないのがラッピング。
 今年はこんなシックなボンボンケースに入れて、
 本物志向をアピールしてみませんか。
 木製本漆塗りの大人なボンボンケースです。
 
ボンボンケース
林檎ボンボン 
小花ボンボン 古代朱  
手のひらに乗る愛らしいお雛さま~紀州雛
紀州雛 ひな祭り 雛人形 
 桃の節句、ひな祭り。   
 
 三月三日の雛祭りは、ひな人形を飾り、女の子の
 健やかな成長を願う行事です。

 子育て家庭へのあるアンケート結果では、67%の
 ご家庭が「飾る」と答えたそうです。 
 女のお子様がいらっしゃるご家庭では、
 今でも木目込み人形の豪華なお雛様が主流
 でしょうが、そうでないご家庭や、二つ目のお雛様におすすめしたいのが
 この「紀州雛」です。 
手のひらに紀州雛  手のひらにすっぽり収まる、可愛らしいお雛さま。
 小さいので場所を選ばず飾っていただけます。
 体は小さくても、木と漆を使って一つひとつ手作りした、
 正真正銘の手作り雛です。
 ぜひ、紀州伝統工芸品・紀州雛を手にとって、愛らしいお顔を
 ご覧になってください。
 
紀州伝統工芸品 紀州雛のページはこちら   
母の日の贈り物~お母さんの喜ぶ顔が見たい☆
母の日


5月9日は母の日です。

プレゼントの準備はできていますか?
もし、準備がまだならこんな素敵なプレゼントはいかがでしょうか♪
美しい塗りがひときわ目を引く
ジュエリーボックス
爪のお手入れやネイルアートに欠かせない
ガラス製爪みがきです。 ガラス爪やすり チェコ・ブラジェク社製

「お母さんにあげる物なんて思いつかない」
「何が喜んでもらえるのかわからない」と、
途方にくれているあなた!

ほら、お母さんの喜ぶ顔が目に浮かびませんか(^^)

他にもいっぱいあります~母の日オススメプレゼントはこちら
母の日の贈り物~お母さんの喜ぶ顔が見たい☆
母の日


5月9日は母の日です。

プレゼントの準備はできていますか?
もし、準備がまだならこんな素敵なプレゼントはいかがでしょうか♪
美しい塗りがひときわ目を引く
ジュエリーボックス
爪のお手入れやネイルアートに欠かせない
ガラス製爪みがきです。 ガラス爪やすり チェコ・ブラジェク社製

「お母さんにあげる物なんて思いつかない」
「何が喜んでもらえるのかわからない」と、
途方にくれているあなた!

ほら、お母さんの喜ぶ顔が目に浮かびませんか(^^)

他にもいっぱいあります~母の日オススメプレゼントはこちら
お母さん!遅くなってごめんね~いつもありがとう☆
母の日

5月9日の母の日。

間に合わなかった人は、“遅くなってごめんね”のメッセージを添えて こんな素敵なプレゼントはいかがでしょうか♪
きっと、お母さんが喜んでくれること間違いなし(^^)v
美しい塗りがひときわ目を引く
ジュエリーボックス
爪のお手入れやネイルアートに欠かせない
ガラス製爪みがきです。 ガラス爪やすり チェコ・ブラジェク社製

「あぁ、今年も贈りそびれちゃった・・・」
「忘れてた!」と、
諦めているあなた!

ほら、お母さんの喜ぶ顔が目に浮かびませんか(^^)

他にもいっぱいあります~母の日オススメプレゼントはこちら
今話題の、「マイ箸」のススメ
カトラリー
  「マイ箸」ってご存知ですか?
  「マイ箸」を持ち歩き、外食での割り箸使用を減らし、
  森林を守るための「マイ箸」運動。
  巷で、徐々に広がりつつあるようです。

  日本での割り箸の消費量は1年間に約250億膳。
  一人当たり200膳になります。

  そして割り箸の約96%は中国などからの輸入品で、伐採されたシラカバやエゾマツ、アス
  ペンや、竹などから作られています。
  あなたの使う割り箸が、中国などの森林を破壊しているのかも知れません!

  「マイ箸」運動、始めてみませんか?

お箸のページはこちら
お彼岸に、手作りおはぎを
おはぎの作り方
   昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、
   ようやく過ごしやすい季節になってきましたね。

   お彼岸とは春分の日、秋分の日を中心に前後三日間
   のことを言い、この期間に先祖供養をします。


 そしてお彼岸の食べ物といえば「おはぎ」。何故お彼岸のお供え物がおはぎなのでしょう?

 小豆の赤い色は、災難から身を守り邪気を払うという信仰が、先祖の供養と
 結びついたと言われています。

 難しいことはさておき、おはぎ作りって意外と簡単なんです。
 今年のお彼岸は、家族でおはぎを作ってみませんか。

おはぎの作り方はこちら
重箱のページはこちら
秋の行楽のお供に−『行楽弁当』
 いよいよ秋の行楽シーズン。
 
 紅葉狩りや葡萄、梨、栗などの秋の味覚狩り、そして運動会。
 いつものお弁当箱を重箱に変えるだけで、
 見違えるような行楽弁当のできあがりです。
 簡単な手料理でも「お重」なら一気に豪華に、風流に。
 お気に入りの風呂敷に包んで出かけましょう。
 風呂敷包みを開いたときの、家族の驚く顔が楽しみですね。

器は「三段重 溜内朱」を使用しています

店長家の行楽弁当のおしながきはこちら
重箱のページはこちら
運動会の思い出に~『運動会弁当』
 季節はすっかり秋。あちらこちらで運動会が開催されていますね。  
 最近は、運動会が春に開催される学校が多いようですが
 運動会のお弁当といえば、
 やはり秋の味覚が盛り込まれたものじゃないと
 雰囲気が出ない気がするのは、昭和の感覚なのでしょうか。
 また、家族でお弁当を食べるのも少数派だとか。
 「運動会の思い出は、お母さんのお弁当!」
 なんて言ってもらえれば母親冥利に尽きますね。

器は「三段重 溜内朱」を使用しています

店長家の運動会弁当のおしながきはこちら
重箱のページはこちら
新米の季節です~飯椀でごはんをいただきませんか~
栗ご飯 実りの秋。新米の季節になりましたね。
 
 つやつや・ぴかぴか・もちもち・・・・・
 炊きたてのおいしいお米を食べると
 「あ~日本人に生まれてよかった!」って思います。
 ところで、ごはんはご飯茶碗で召し上がってる方が多いのでは?
 陶器や磁器の茶碗が一般的ですが、
 漆器にも『飯椀(めしわん)』というものがあるのをご存知でしょうか。
 漆の飯椀でごはんを食べると、不思議なことにお米がふっくらと柔らかく感じられるのです。
 秋の実りを、漆器で堪能してみませんか。

飯椀のページはこちら
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス